top of page

イベント開催への思い
本を購入するとき、みなさまはどこを思い浮かべますか。
まずは書店、近所の本屋さんを挙げる人が多いのではないかと思います。
しかしコロナ禍により2020年から今年にかけて、
書店を含む多くのお店が時短営業や休業を余儀なくされました。
巣ごもり需要を受けて、出版市場の下げ止まりが話題になる一方で、
読者は買いたくても買えない、出版社は売りたくても売れない、そんな事態が起きました。
多くの業種が今、お客様と直接つながるD2C (Direct to Consumer)に注目しています。
出版社が読者とオンラインでつながることで、どんな価値が生まれるのか、
どのように愛読者コミュニティを醸成していくか、実例をもとに考えていきます。

プログラム
1. 顔のみえる関係性の大切さ (クルミド出版様の取組みから)
2. 出版社ECサイトの実例 (白水社様の取組みから)
3. HONDANA+の紹介
4. 質疑応答・名刺交換
こんな方におすすめです
-
読者と直接つながる効果を考えたい方
-
ECサイトを始めたいが、どうすればよいか分からない方
-
他の出版社がどのようにオンラインを活用しているか知りたい方
bottom of page